プレーリードッグ可愛い!飼いたい!と思っても、まず何を準備すればいいのか迷ってしまいますよね。
今日は、わたしが初めてプレーリードッグを家にお迎えした時に用意したものをご紹介します。
飼い始める前に用意するもの
ケージ
プレーリードッグの普段のお部屋として必要。
リスと同じげっ歯類で、そこらじゅうのものを齧りまくるので、プレーリードッグの安全のためにも家具の保護のためにも、放し飼いは(特にプレーリードッグが緊張している最初のうちは)やめたほうが良いです。
価格:8000円〜10,000円くらいのものが良いです。
中に餌いれや巣穴をおけるように、広めのものにしてください。
床は好みによるのですが、金網だと細い足が引っかかりそうなのが気になったので、↑のようなプラスチックの穴あきがあるものにしていました。
プレーリーによってはトイレを覚えない子もいるので、足が不潔にならないように穴あきはマスト。毛が不潔になると、皮膚炎を起こします・・・。
必要最低限の固形餌
ペレットという固形の餌を用意します。果物やおやつ、ナッツ類だとどうしても太り気味になってしまうので、固形の餌をメインであげるようにします。
私があげているのはこちら↓。お買い得だし、ヘルシーだからおやつとのバランスがとりやすいのです。
家で飼っているとどうしても太り気味になってしまうので、なるべくヘルシーなものを選びましょう。
SANKO 業務用 プレーリー・プラス ダイエット・メンテナンス 10kg プレーリー
10kgで6000円くらい。10kgあるとかなり持ちます。乾燥しているので、そのまま放置して保存で問題ないです。湿気の多い時期は乾燥剤と一緒に保存するか、ジップロックに小分けがいいかも。
1日片手に軽く1杯 × 2回(朝晩)のタイミングであげるのがおすすめ。
必要最低限の牧草
プレーリードッグに欠かせないのがチモシー。牧草のことです。
これを食べることで、ビタミンを摂取したり、食物繊維を摂取して肥満を防ぐ効果があります。
1日ひとつかみ、新しいチモシーをあげるようにしましょう。
【28年度産新刈り最速入荷!】牧草市場 スーパープレミアム チモシー 1番刈り 牧草 500g (うさぎ・モルモットなどの牧草)
しんがりは食いつきが良い気がします。
500gで500円くらい。
餌いれ
固形餌をいれるためのもの。おなかがすくと手でもってガンガンしたり、かじったりするので、固定できるタイプが良いです。
500円くらい。
水入れ
水入れは必須中の必須。毎日新鮮なお水をあげましょう。
清潔に保てるように、↓みたいなペットボトルをつけれるものがいいです。
600円くらい。
ビタミン剤
野生のプレーリードッグは新鮮な牧草などからビタミン摂取できるのですが、枯れたチモシーだとどうしてもビタミンが不足しがち。
なので、ビタミン剤を水に2~3滴たらして、その水をあげるようにします。
エイト イン ワン (8 in 1) ウルトラバイト マルチビタミン リキッドタイプ 120ml
900円くらい。
巣穴がわりのもの
プレーリードッグは巣穴で暮らす動物なので、迎えたばかりの特に緊張が激しい時期には巣穴がわりのものをケージの中に入れておいてあげると安心します。
↓これはチモシーでできているのでかじっても安心だし、中に入って落ち着いてくれるのでおすすめ。
うちのプレーリードッグはこれをかじるのがお気に入りで、1週間もたたずに大破しています。その後もなが〜く楽しんでいますが・・・。
1つ2000円くらいと高価ですが、ストレスをためないためにも買ってあげたいものです。
お出かけ用ケージ
ペットショップから連れて帰ったり、獣医さんのところにいくのに必要。これにいれれば電車にも乗れます。
布製だとかじるので、プラスチック製の頑丈なものがおすすめ。
1500円くらい。
合計金額は・・・
今あげたものを合計すると、2万円くらいになります。
プレーリードッグ単体のお金+2万円は必要ということを頭において、ペットショップに行くことをおすすめします。
また、余裕をもってプレーリードッグをお迎えするためにも、事前にそろえておくのが良いかと思います!