ひょこっと立ち上がる姿がかわいいプレーリードッグ。
とっても可愛い見た目から、ペットとして飼いたい!という人も多いのではないでしょうか。
でも、一般的なペットショップではあまりプレーリードッグは売られていませんよね。一体、いくらくらいで買えるんでしょうか?
今日は、プレーリードッグをペットとして迎えるときの値段についてまとめてみました。
プレーリードッグの値段は
プレーリードッグの値段は、性別と種類で大きく異なりますが、おおよそ25万〜50万円という価格帯です。ペットとしては結構高額の部類ですね。うさぎやリスなどの小動物より、かなり高い値段です。
どうしてプレーリードッグは高いのか
プレーリードッグは、アメリカでは害獣として駆除対象になっているほどたくさんいる動物です。広大な畑を荒らしてしまうため、掃除機のような機械で巣穴から吸い出される動画をご覧になったことはあるでしょうか・・・。
日本でも、少し前までプレーリードッグはアメリカなどから大量に輸入されており、かなり低価格でペットショップに並んでいました。
しかし平成15年に、感染症を予防する目的から輸入が制限され、国内で流通するプレーリードッグの数が激減したのです。
今は日本国内で繁殖されたプレーリードッグがメインとなり、価格もおおよそ25万〜50万円という高価格帯になってしまいました。
多頭飼いを夢見る管理人にとってはつらい現実ですね・・・。
それでは、プレーリードッグの中でも高くなるケースと安くなるケースはどう違うのでしょうか?詳しくみていきましょう。
性別による値段の差は
性別は、他の動物と同じ「オス」「メス」です。一般的に、メスのほうがオスよりも高い値段で売られています。
市販されているプレーリードッグは去勢されていないので、メスの場合赤ちゃんプレーリードッグを生むことができるから高いんですね。
ちなみに、オス・メスのつがいになると、さらに値段は高騰します。。人間のように相性がありますから、別々で買ってもなかなか赤ちゃんがうまれない・・・ということも。つがいで買えば、相性の面は心配ありませんから、リスクをとるかお金をとるか・・・という感じですね。
種類による値段の差は
日本で主に売られているのは、オグロプレーリードッグという種類です。この種類が一番人懐っこく、単価が高い種類でもあります。
ちなみに、プレーリードッグには下記の有名な種類があります。
オグロプレーリードッグ |
生息地:カナダ、アメリカ、メキシコ 一番生息数が多いプレーリードッグ。 |
オジロプレーリードッグ |
生息地:アメリカ(ワイオミング州、コロラド州、ユタ州) 標高が高い地域で生活しており、尾が白いのが特徴。 |
メキシコプレーリードッグ | 生息地:メキシコ 草食だが、昆虫などを食べることもある。 水を飲むことが少なく、水分のほとんどを草で補う。 絶滅しそうな種類。 |
ガニソンプレーリードッグ | 生息地:アメリカ(コロラド州、アリゾナ州) 草食だが、昆虫などを食べることもある。 |
ユタプレーリードッグ |
生息地:アメリカ(ユタ州) 絶滅しそうな種類。 |
オグロプレーリードッグ以外は、未だにお目にかかったことがないのです・・・どこかの動物園とかにいるのでしょうか。