プレーリードッグを飼っているご家庭の多くは、室内飼いをしていると思います。うちのプレーリードッグも、普段は室内のケージで過ごしています。
でも、気になるのがプレーリードッグに適した室温。外出する間の冷暖房や、真冬の朝の冷え込み、真夏の昼間の猛暑はどうしよう・・・と悩んだことはありませんか?
今日は、プレーリードッグが快適に過ごせる温度管理のコツについてまとめてみました。
続きを読むプレーリードッグを飼っているご家庭の多くは、室内飼いをしていると思います。うちのプレーリードッグも、普段は室内のケージで過ごしています。
でも、気になるのがプレーリードッグに適した室温。外出する間の冷暖房や、真冬の朝の冷え込み、真夏の昼間の猛暑はどうしよう・・・と悩んだことはありませんか?
今日は、プレーリードッグが快適に過ごせる温度管理のコツについてまとめてみました。
続きを読むプレーリードックはコロコロとしたウサギのようなうんちを排泄します。
トイレ掃除を面倒に思う日もありますが、プレーリードッグを病気から守るためには、毎日清潔にしておくのが大切ですよね!
でも、毎日の便や尿は身体の調子を表す大事なサインです。お掃除のときにしっかりチェックして、しゃべれないプレーリードッグの不調にいち早く気付いてあげられるようにしましょう!
今日は、プレーリードッグの排泄物のトラブル対処法をまとめてみました。
続きを読む[:content]
プレーリードッグの寿命はおおよそ6〜8年ほどです。5歳ごろから老化がはじまりますので、肥満などの病気に注意するようにしてください。
5歳以降はシニアとして、より低カロリーな食事に気を使う必要があります。
続きを読むプレーリードッグが病気になって動物病院に連れて行くと、薬が処方されます。
塗り藥だったり、粉末の薬だったり、ペースト・液体状だったり、いろいろな形状のものがありますが、どの薬でもうちのプレーリードッグはうまく飲んでくれなくて苦戦していました。
プレーリードッグ用の薬も、人間のと同じように苦かったりするんでしょうね・・・(´・ω・`)
無理やり口をこじ開けて薬を流し込もうとすると、げっ歯類の鋭い歯でかぶっと噛まれることも。。
そんな悪戦苦闘しながら編み出した、「プレーリードックにうまく薬を飲ませる方法」をご紹介します。
↑安眠中のプレ(ФωФ)
続きを読む初めてプレーリードッグを買うときに迷うのが、『どんなケージにしよう?』ということ。そんな人のために、プレーリードッグに最適なケージをご紹介します。
↑ケージの上に立って周りを見渡しているプレちゃん。こうやってスクッと立っている姿は野生のプレーリードッグっぽいですね。
続きを読む飼っているプレーリードッグと仲良くなるための方法の1つが「おやつをあげること」。
とはいえ、初めてプレーリードッグを飼う人にとってはどんなおやつが最適なのかわからないですよね。
そこで、おやつをあげるときの注意点と、プレーリードッグが大好きなおやつをまとめてみました。
↓おやつを食べるうちのプレちゃん。こんな風に、器用に手で持ってたべます。